木村 智映「フィットネスとスポーツ」その2

■スポーツとは?


スポーツの定義は、学者の数だけあると言われるほど沢山あるそうです。


スポーツ

国語辞典「遊戯・競争・肉体的鍛錬の要素を含む身体運動の総称」

多くのスポーツ学者「余暇における余剰身体エネルギーの消費」

ICSSPE(国際スポーツ科学・体育評議会)「遊びの性格を持ち、自己または他者との競争、あるいは自然の障害との対決をふくむ運動」


遊びは遊びの為にあり、健康のためではない。

競争は勝つためにあり、健康のためではない。

スポーツはスポーツの為に存在しているはずなのです。


詳しくは「スポーツとは何か 著:玉木正之

(...丸投げ)



健康意識の向上が、

国民の足をフィットネスクラブに向かわせたのならば、

その時点でスポーツではないはずです。


目的が変わっているのですから。


いくら国民の認識が変わろうと、

それがスポーツである限り

健康とか不健康といった括りで

参加や提供

するものではないのです。


分かりにくいですよね。

「スポーツクラブのジムでフィットネスする」

なんて

「リンゴ農園の事務室でトマトを食べる」

位ややこしいですから(笑)





■ボーリング万能説


ボーリングと聞いて思い出したのが、

あるお話です。


その名もボーリング万能説。


曰く、重いボールを持ちながら投球動作をするこの競技は、

体の安定性を強化するため膝痛にもいい、腰痛にもいい、姿勢改善にもなるので私達(誰...)にピッタリらしい。


それを熱弁していたのは、

あろうことか私の母である(笑)


まだ初心者の母は、大会までにとにかく多くのゲームを重ねて練習する事を先生から課された。


お陰様で大会までにまぁまぁスコアが上がったみたいだが、見事に腰痛が悪化したのは後日談。


ボーリングが悪いわけでも先生が悪いわけでもない。


そう、健康になる為に練習したわけではないからだ。


母よ、いったいボーリングに何を求めているのだ。



話が逸れた気がしますが、

書いてしまったのでそのまま載せます(笑)





パーソナルトレーナーとして


私も常に心がけていますが、

言葉の受け取り方に違いはあれど、

その方が目指しているものが


スポーツの先にあるものなのか

健康の先にあるものなのか


を聞き分ける事が大切です。


たまに聞く

「スポーツに筋トレは有効か?!論争」

も、おかしな話です。

いる、いらない、では無いからです。


筋肉を付けることでフィットネスしてる方もいれば、

筋肉を付けることでスポーツしてる方もいます。


それは有酸素運動でも食事管理でも同様です。




言葉の解釈は変わります。

時代の流れでも、

お金の流れでも。


2020年東京オリンピックに向けて、日本中が動き出しました。

健康やスポーツに関する話題も増えていくでしょう。


少しでも賢く生きたい消費者として、

惑わされないように気をつけます。


一人でも救いたいトレーナーとして、

本質を見失わないように気をつけます。