木村 智映 「好きなプログラム、メソッドvol.1」その1

私が所持しているいくつかの資格の中では、

ピラティス

が好きで、現場でもメインで使う指導法となっています。


考案者であるJoseph Hurbertus Pilates(1883-1967, ドイツ)

は、第一次世界大戦の際に多くの傷病兵のリハビリテーションに関わったといいます。


その時の運動指導が、現在広く認知されている「ピラティス」の原型であり

Pilatesさんは「コントロロジー」と名付けて発信していました。


(名前が「コントロロジー」から変わったのは、Pilatesさん没後のこと。)


「俺の言う通りに運動すれば世界中の誰もが健康になるゾ!」

という、男らしさ全開のPilatesさんですが、

実際に世界中に普及したのは彼亡き後。


ゴリ押しするもなかなか広まらないストレスからか、

彼の死因はタバコの吸いすぎによる肺気腫とは、皮肉なものです。



話が逸れましたが、ピラティスの基本原則

(""内はPilatesさんの言葉)

1.コンセントレーション

"エクササイズをする際は、常に正しい動きができるように集中して行うこと"

2.コントロール

"筋肉は自身の意思に従って動くことが理想的です。筋肉の反射運動によって、運動を支配されるべきではありません。コントロロジーは、意識が筋肉をコントロールすることから始まります。"

3.センタリング

"全ての動きは安定した体の中心から作られます。"

4.フロー

"コントロロジーとは、体が猫の様にしなやかな動きとなるように、筋肉と靭帯を柔軟にし、引き伸ばすことである。"

5.プリジション

"知識を犠牲にしてまで、結果を求めてはいけません"

6.ブレス

"呼吸とは、生を受けて最初に行う行為であり、そして生が尽きるその時まで行う行為である"

"息を吐くときは、肺の中がまるで真空状態になるように、さらに肺から全ての空気が無くなるまで絞り出していくように"

7.リラクゼーション

"リラクゼーションとは緊張することなく動きを習得する事"

8.スタミナ

"筋疲労は、身体に対する"毒"の一つである。"


以上はPilatesさんの著書"Return to Life Through Contrology"のなかで述べていたコントロロジーの原則であり、PHIピラティス(ピラティス団体の一つ)の教本にもこの8つが書いてあります。


(実は本人は言っていない。原則は本人が亡くなってから弟子達が作った。など諸説ありますが今はその話は置いておきましょう。)

 

これらの原則によって、

・脊柱の安定

・脊柱の分節的可動性の獲得

・四肢や体幹の正中化

・肩甲帯、骨盤帯の安定

体幹に対する四肢の分離運動

が可能になるとしている。


実際にエクササイズを実施すると

"背が伸びて身体が軽くなる"様な実感もありました。

Pilatesさんが天国から「ほら見たことか!」と言っているかもしれません。


そもそもPilatesさんがこのメソッドで獲得して貰いたいものは「コントロロジー」の名の通り


"身体をコントロールする力"


なのです。

すなわち意思の元で自在に操る能力。


これは、元々病弱だったPilatesさんが

体操やボクシング、ヨガなどを通して

「どうやったら健康になれるのか」

という強い意思から生まれたメソッドなので、

原則やPilatesさんの発言からも

「健康なんて、自分の支配(コントロール)の元に操ってやるゾ!」

というギラギラした熱意に満ち溢れているように感じ....ますよね。